スーパーでは、うど、たらの芽、スナップえんどうなど、 春野菜がちらちらと顔を出していますね。 この時期は、冬野菜と春野菜が味わえる嬉しい季節。 鱈と白菜をメインに、菜の花の辛子和えでちょっぴり春を 感じる透析食を作ってみました。
=材料 1人分=
鱈 1切れ(50g)
ベーコン 6g
白菜 40g
ブラウンマッシュルーム 小1個半(15g)
玉ねぎ 15g
人参 8g
オリーブオイル 小さじ1杯
白ワイン 大さじ1杯
水 50cc
ホワイトソース 50g
牛乳 20g
チキンコンソメ 小さじ1/5杯(1.2 g)
ブラックペッパー
=作り方=
1、白菜はざく切り、ブラウンマッシュルームは歯ごたえを
出すために半分に、玉ねぎはスライス、
人参は短冊に切る。
2、ベーコンは厚さと幅をアレンジできる厚切りを買って
切りました。
幅はせまくした分、厚さを出して食感に満足感が出るように
してみました。
3、フライパンにオリーブオイルをしいて、1の野菜を全体にしきつめる。
生だけど、カラフルで美味しそうでしょ?
4、白ワインと水を入れたらふたをして蒸し焼きに。
沸騰したら鱈を入れる。
5、またふたをして、鱈に火が入ったら、ホワイトソースと
牛乳を入れて、沸騰したら弱火で煮込む。
クリームソースを鱈にかけかけ、煮込んでくださいね。
クリームソース缶を使うととっても時短出来ます。
固形のホワイトシチュールーよりも、グッとミルキーに
仕上がりますよ。
6、チキンコンソメとブラックペッパーで味を整える。
7、出来上がったら、鱈を器に盛って、上から白菜クリームを
かける。
たらの芽の天ぷら、菜の花の辛子和えを添えて・・
菜の花には黄ピーマンを入れて、春よ早く来いと、
菜種色に仕上げました。
エネルギー 632kcal
たんぱく質 21.2g
カリウム 636mg
リン 365mg
水分 400g
塩分 1.5g
引用 ( https://ameblo.jp/medicalfoods/theme-10014927465.html )
動きを覚える
しっかり動きを覚えよう。
慣れてきた
慣れてきた時はじっくり確認!
ちょっと挑戦
だんだん慣れてきたかな?
挑戦
リズミカルな動きに挑戦!
はつらつ 運営
私たちは、ご家族のより良い介護のために、介護を少しでも楽に楽しくするための記事や動画を作っています。指運動 ( 第一関節の運動 / 指の関節の運動 /リズムに合わせて )
指運動 (数字を数えましょう / 第二関節の指の運動 /一つずつずらして数字を数えよう )
指運動 (数字を数えましょう/ ウィンカー / グー チョキ パー)